トップQs
タイムライン
チャット
視点
佐々木隆生
ウィキペディアから
Remove ads
佐々木 隆生(ささき たかお、1945年10月10日[1] - )は、日本の経済学者。経済学博士(東北大学)。北海道大学名誉教授。岩手県盛岡市生まれ。
来歴
1969年東北学院大学経済学部卒業。1975年東北大学大学院経済学研究科単位取得満期退学。同年、東北大学経済学部助手。1977年北海道大学経済学部講師。1978年同経済学部助教授。1985年同経済学部教授。同公共政策大学院教授を経て、2009年同公共政策大学院特任教授。2011年北海道大学を退職、同名誉教授、北星学園大学経済学部教授。2016年3月北星学園大学定年退職。
研究領域
専門は世界経済論、国際関係論、理論経済学。特に、国際資本移動の政治経済学、アジア太平洋地域の政治経済統合、グローバル・エコノミーにおける世界経済管理の政治経済学的考察など多岐に渡って研究。
著書
翻訳
- ルイジ・パシネッティ著『構造変化の経済動学 - 学習の経済的帰結についての理論』(監訳、日本経済評論社、1998年)
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads