トップQs
タイムライン
チャット
視点
佐伯敏男
日本の政治家 (1902-1963) ウィキペディアから
Remove ads
佐伯 敏男(さえき としお、1902年(明治35年)9月1日[1] - 1963年(昭和38年)4月8日[2])は、日本の内務・厚生官僚。官選三重県知事。
経歴
東京府出身[3]。佐伯頴雄の長男として生まれる[4]。第一高等学校を卒業。1925年11月、高等試験行政科試験に合格。1926年、東京帝国大学法学部政治学科を卒業。内務省に入省し、東京府属となる[4][5]。
以後、富山県経済部長、厚生省職業部課長、福井県総務部長、内務省監査官、厚生省勤労局動員部長[3]、同勤労局長などを歴任[4]。
1946年1月、三重県知事に就任。1947年3月、同県知事選挙に出馬のため知事を辞するが落選した。その後、配炭公団理事兼東海亜炭支団長、関西鉱燃社長を務めた[4][1]。
著作
- 『労務配置論』商工行政社、1942年。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads