庁舎は1号館から4号館、社会福祉センター、佐倉市議会議場などに分かれている。
1号館
エントランスロビーは吹き抜けとなっていて、天井には佐倉市の市章が描かれている。
以下のほか、地下1階に食堂と売店がある。
さらに見る 階, 部署 ...
階 |
部署 |
業務内容 |
6階 |
財政課 |
予算・決算、財政に関する事務 |
監査委員事務局 |
定期監査・行政監査・財政援助団体監査等に関する事務 |
農政課 |
農業・林業・畜産業・水産業の振興、市民農園・草ぶえの丘・市民の森の整備・運営等に関する事務 |
農業委員会事務局 |
農地の権利移転・転用、農業者年金等に関する事務 |
5階 |
生活環境課 |
犬の登録、狂犬病の予防、環境対策、放射線対策、合併浄化槽の普及促進等に関する事務 |
廃棄物対策課 |
一般廃棄物の収集・清掃、ごみの減量・資源回収・再資源化、不法投棄監視等に関する事務 |
社会教育課 |
公民館・図書館との連絡調整、社会教育・生涯教育・家庭教育・佐倉学等に関する事務 |
文化課 |
文化財保護、芸術文化振興、国際理解促進に関する事務 |
産業振興課 |
商工業の振興、商工業団体・中小企業の支援、産業振興施策の推進、観光振興等に関する事務 |
契約検査課 |
契約、工事等の市道・検査に関する事務 |
4階 |
行政管理課 |
行政組織・事務の管理、情報公開・個人情報保護、行政改革に関する事務 |
人事課 |
職員の勤務条件・研修・福利厚生に関する事務 |
教育総務課 |
教育委員会議、教育行政に関する相談、学校建設・維持管理、教育委員会所管の契約・予算管理等に関する事務 |
学務課 |
市内小中学校の入学・転校、市内幼稚園の入園、小中学校の学区、教職員の服務・研修等に関する事務 |
指導課 |
市内幼小中学校の学校行事等運営、市内小中学校の教科・領域の指導等に関する事務 |
3階 |
秘書課秘書班 |
市長・副市長の秘書事務、褒賞・表彰に関する事務 |
企画政策課 |
総合計画、行政評価に関する事務 |
地域創生課 |
佐倉の魅力発信、定住促進、オリンピック・パラリンピック関係、ふるさと納税に関する事務 |
広報課 |
広報、平和事業、国際化に関する事務 |
2階 |
市民税課 |
市民税、県民税、軽自動車税の課税に関する事務 |
資産税課 |
固定資産税、都市計画税の課税に関する事務 |
債権管理課 |
市税・国民健康保険税の収納・口座振替、滞納整理・滞納処分等に関する事務 |
市政資料室 |
|
資産経営課 |
庁舎・附属施設・備品の維持管理、公有財産の有効活用、指定管理者制度に関する事務 |
施設保全課 |
建築物の工事の設計及び施工監理に関する事務 |
1階 |
総合案内 |
|
市民課 |
戸籍、住民基本台帳、印鑑登録、外国人登録、国民年金に関する事務 |
秘書課市民の声班 |
市長への手紙、市政への意見、自治会要望の受付に関する事務 |
健康保険課 |
国民健康保険、後期高齢者医療制度に関する事務 |
会計課 |
会計に関する事務 |
議会事務局 |
佐倉市議会に関する事務 |
情報システム課 |
情報処理・管理、各種統計調査に関する事務 |
閉じる
3号館
さらに見る 階, 部署 ...
階 |
部署 |
業務内容 |
2階 |
建築指導課 |
建築基準法に基づく各種申請の受付・審査・許可・認定等、耐震補助事業等に関する事務 |
住宅課 |
住宅政策、市営住宅の管理・運営、空き家の適切な管理利用等に関する事務 |
公園緑地課 |
公園・緑地の整備・維持管理、公園使用・占用、花いっぱい運動等に関する事務 |
経営企画課 |
上下水道の総務・財務・料金に関する事務 |
1階 |
水道課 |
水道に関する事務 |
下水道課 |
下水道に関する事務 |
閉じる
4号館
地下1階に社会福祉課の生活困窮自立相談窓口がある。
健康管理センター
佐倉市江原台2-27に所在。健康推進課と母子健康課が設置されている。聖隷佐倉市民病院に隣接しており、佐倉市休日夜間急病診療所と印旛市郡小児初期急病診療所が併設されている。
出張所・派出所
- 志津出張所(上志津1672-7)
- 臼井・千代田出張所(王子台1-16)
- 根郷出張所(城343-5)
- ユーカリが丘出張所(ユーカリが丘4-1-1 スカイプラザモール3階)
- 和田出張所(八木850-1)
- 弥富派出所(岩富町151)
- 佐倉市民サービスセンター(宮前3-4-1)
- 西志津市民サービスセンター(西志津4-1-2)
- 臼井情報コーナー(王子台3-30-4)