トップQs
タイムライン
チャット
視点
佐藤哲也 (作家)
日本の小説家 ウィキペディアから
Remove ads
人物
静岡県浜松市生まれ。成城大学法学部法律学科卒。コンピュータ・ソフトウエア会社に勤務の後、1993年に第5回日本ファンタジーノベル大賞受賞作品『イラハイ』でデビュー。
妻は、1991年に『バルタザールの遍歴』でやはり日本ファンタジーノベル大賞を受賞した佐藤亜紀[注 1]。哲学者の池田晶子とは幼なじみで港中学校で同窓である[1]。『妻の帝国』、『下りの船』はそれぞれ日本SF大賞の最終候補作となった。
作風
古代ギリシャの対話様式を作中に多用することで知られる。
著作リスト
長編小説
- 『イラハイ』(1993年 新潮社 ISBN 4103952016 / 1996年 新潮文庫 ISBN 410140321X )
- 『沢蟹まけると意志の力』(1996年 新潮社 ISBN 4103952024 )
- 『妻の帝国』(2002年 早川書房ハヤカワSFシリーズJコレクション ISBN 4152084235 )
- 『熱帯』(2004年 文藝春秋 ISBN 4163232400)
- 『サラミス』(2005年 早川書房 ISBN 4152086149)
- 『下りの船』(2009年 早川書房 想像力の文学 ISBN 4152090502)
- 「ノベル氏」(2011年 電子書籍プラットフォーム : ブクログのパブー http://p.booklog.jp/book/29192)
- 「テラシティ」(2011年 電子書籍プラットフォーム : ブクログのパブー http://p.booklog.jp/book/29639)
- 「沢蟹まけると意志の力」(2011年 電子書籍プラットフォーム : ブクログのパブー http://p.booklog.jp/book/32344) ※『沢蟹まけると意志の力』(1996)に加筆、修正し、番外編3編を追加。
- 『シンドローム』(2015年 福音館書店 ボクラノSFシリーズ ISBN 4834081370)のちキノブックス文庫
- 『テラシティ』(2019年、Tamanoir)
- 『町 ; マラキム』(2020年、Tamanoir)
- 『トポス』(2020年、Tamanoir)
短篇集
- 『ぬかるんでから』 (2001年 文藝春秋 ISBN 4163200509 / 2007年 文春文庫 ISBN 4167739011)
- 『異国伝』(2003年 河出書房新社 ISBN 4309015794)
- 「マラキム」(2011年 電子書籍プラットフォーム : ブクログのパブー http://p.booklog.jp/book/29619)
- 「アニシカ王」(2012年 電子書籍プラットフォーム : ブクログのパブー http://p.booklog.jp/book/32565) ※「異国伝」(2003年)を原型に戻し、加筆・修正。
短篇小説(アンソロジー)
- ベルトロガー9コンプリートファイル(ゲーム原案、短篇小説「ピックマンの穴」、インタビューを収録) (1997年 光栄 ISBN 4877194584) ※「マラキム」(2011年)所収
- 『異形コレクション玩具館』収録「よくばり」(2001年 光文社文庫:井上雅彦編 ISBN 4334732127)
- 『SFバカ本 電撃ボンバー篇』収録「かにくい」 (2002年 メディアファクトリー:岬兄悟・大原まり子編 ISBN 4840105189) ※「マラキム」(2011年)所収
- 罪(〈STRANGE FICTION〉SFマガジン2009年5月増刊号、早川書房、2009年3月)
- "King Anisika" (Bewildering Stories)
その他
- 森見登美彦『四畳半神話大系』(2008年、角川文庫、ISBN 9784043878017)解説
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads