トップQs
タイムライン
チャット
視点
佐藤研
日本の神学者・宗教学者 ウィキペディアから
Remove ads
佐藤 研(さとう みがく、あるいは佐藤研眞、-けんしん、1948年7月 - )は、日本の神学者・宗教学者・禅指導者(三宝禅)。専門は、新約聖書学・初期キリスト教史・禅。[1]。立教大学名誉教授。
来歴
学歴
1948年に福島県に生まれる。1973年に東京外国語大学外国語学部フランス語学科を卒業後、 東京大学大学院人文科学研究科西洋古典学専門課程に進学。1976年に同修士課程を修了、博士後期課程進学。1982年に単位取得満期退学後、スイスに留学。 1984年、ベルン大学神学部を卒業。
職歴
1991年に、立教大学一般教育部人文・社会学科助教授に就任。1995年に文学部キリスト教学科に異動、1997年に教授に昇任、翌1998年にコミュニティ福祉学部教授に異動、2009年にキリスト教学科に戻る。2018年に定年退職、名誉教授に就任。
禅とのかかわり
1982年にフーゴ・ラッサールの紹介で参禅を始め、三宝禅の山田耕雲に師事。次いで窪田慈雲、山田凌雲に師事し、2004年より指導者、2020年に嗣法して正師家・窮雲軒佐藤研眞となる。東京、ドイツ、イスラエルで参禅指導を行っている。
所属学会
著書
単著
共著
翻訳
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads