トップQs
タイムライン
チャット
視点

倉吉市立高城小学校

鳥取県倉吉市にある小学校 ウィキペディアから

倉吉市立高城小学校map
Remove ads

倉吉市立高城小学校(くらよししりつ たかしろしょうがっこう)は、かつて鳥取県倉吉市上福田にあった公立小学校

概要 倉吉市立高城小学校, 過去の名称 ...

沿革

  • 1876年(明治9年)4月20日 - 志村谷学校設立、河来見分校・大立分校併設[1]
  • 1891年(明治24年) - 簡易科・尋常科・高等科・中等予備科を設置。
  • 1893年(明治26年)2月 - 上福田尋常小学校と改称、簡易小学校を設置。
  • 1893年(明治26年)10月 - 河来見分校、大洪水で流失のため明治28年3月まで閉校。
  • 1895年(明治28年)4月 - 河来見分校、建築竣工。
  • 1900年(明治33年)4月1日 - 高等科併置、上福田尋常高等小学校と改称。
  • 1917年(大正6年)11月 - 高城尋常高等小学校と改称。
  • 1921年(大正10年)4月 - 現在地に移転。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により高城国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により高城村立高城小学校と改称。
  • 1953年(昭和28年)10月1日 - 町村合併により市制施行し倉吉市発足に伴い、倉吉市立高城小学校と改称。
  • 1962年(昭和37年)7月 - 集団赤痢が発生。児童および家族など患者、保菌者307人に達した[2]
  • 1968年(昭和43年) - 大立分校を閉校。
  • 1972年(昭和47年) - 河来見分校改築竣工。
  • 2003年(平成15年) - 河来見分校、在校児童ゼロとなり事実上の休校。
  • 2012年(平成24年)8月12日 - 河来見分校閉校式挙行。
  • 2024年(令和6年)3月31日 - 倉吉市立北谷小学校と統合のため閉校。
Remove ads

通学区域

  • 下米積、上米積、下福田、上福田、今在家、服部、桜、河来見、福積、岡、大立、上大立、般若、椋波、立見[3]

進学先中学校

交通アクセス

河来見分校

河来見分校(かわくるみぶんこう)は、かつて鳥取県倉吉市河来見にあった高城小学校の分校。

2003年度以降、在籍児童ゼロとなり休校。将来的に新入生の見通しも無く、倉吉市教委は2011年度末で廃止を決めた。[4]

川岸の上に校舎があり崩落し危険な状態のため、2012年に解体された。

写真

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads