トップQs
タイムライン
チャット
視点
倭文氏
ウィキペディアから
Remove ads
倭文氏(しとりうじ、しどりうじ、しずりうじ)は、「倭文」を氏の名とする氏族。異表記は「委文」。
概要
織物を生産する部民である倭文部(しとりべ)を率いた伴造氏族[1]。倭文とはシズオリの意で、アサやカジノキなどの繊維で文様を織り出した日本古来の織物[2]。
中央の一族は連の姓(カバネ)であり、その中の主流の一族は天武天皇13年(684年)に宿禰姓を賜った。地方の伴造には、連、臣、首などの姓がある[1]。
『新撰姓氏録』(815年)によると、大和国と河内国に委文宿禰、摂津国に委文連の三氏を掲げている[1]。出自としては、「大和国神別(天神)」の項に「委文宿禰 出自神魂命之後大味宿禰也」とあり、また「摂津国神別(天神)」の項に「委文連 角凝魂命男伊佐布魂命之後也」とある[3]。
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads