トップQs
タイムライン
チャット
視点

入不二基義

日本の哲学者 ウィキペディアから

Remove ads

入不二 基義(いりふじ もとよし、1958年11月11日 - )は、日本の哲学者[1]。専門は分析哲学倫理学論理学山口大学助教授を経て青山学院大学教育人間科学部教授[1]

概要 人物情報, 生誕 ...
Remove ads

経歴

神奈川県立湘南高等学校卒。高校時代は文芸部に所属し、同級生に阿部嘉昭今野真二がいる。 東京大学文学部哲学科卒。東京大学大学院人文科学研究科哲学専門課程修士課程修了。東京大学大学院人文科学研究科哲学専門課程博士課程単位取得。最終学位は、文学修士東京大学)。

駿台予備学校英語科講師、山口大学助教授を経て、2004年より青山学院大学教育人間科学部教授。

人物

苗字

本人によれば、入不二(いりふじ)という珍しい名字は、大乗仏教の経典『維摩経』にある「入不二法門」(にゅうふにほうもん)の話に由来するという[3][4]。 「入不二」(にゅうふに)とは善と悪、生と死、真と偽といった二項対立型の概念について、それら二つのものは本来ひとつのものである(不二)ということを知る、悟る(不二に入る)といった意味の言葉。

著書

共著

編著

  • 『英語で読む哲学』(北野安寿子, 小池翔一, 小山悠, 壁谷彰慶, 今村健一郎著、研究社) 2013
Remove ads

論文

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads