トップQs
タイムライン
チャット
視点

全日本建設交運一般労働組合

日本共産党と連帯する建設・交通・運輸の労働者を中心に組織された労働組合 ウィキペディアから

Remove ads

全日本建設交運一般労働組合(ぜんにほんけんせつこううんいっぱんろうどうくみあい、英語All japan Construction, transport and General workers' Union)は、1999年に結成された労働組合の全国組織で、正社員、パート、派遣など雇用形態を問わず、ひとりでも入れる労働組合である。正式の略称を建交労(けんこうろう)としている。ナショナルセンターの全国労働組合総連合(全労連)に加盟している。

概要 略称, 設立年月日 ...
Remove ads

概要

以下の3つの組合が統合され結成された。

建設一般

組合員約2万2,000人、44都道府県本部500支部・分会  

  • 1947年:全日本土建一般労働組合(全日土建)として結成
  • 1952年:全日本自由労働組合(全日自労)と名称を変更
  • 1980年:全国建設および35の地方労組と合同して全日自労建設一般労働組合(建設一般全日自労)
  • 1991年:農村労連と組織合同を行って全日自労建設農林一般労働組合(建設一般)

運輸一般

沖縄をのぞく全県に約200支部2万1,500人で構成

  • 1946年:結成された全貨労連(全国貨物自動車労働組合連合会)が源流
  • 1960年:トラック運輸労働者の砦として、全自運(全国自動車運輸労働組合)に発展
  • 1977年:4つの地方労組と合同して、全日本運輸一般労働組合(運輸一般)

全国鉄動力車労働組合(全動労)

  • 1974年3月:「人権と民主主義擁護・全国鉄労働者の組織統一」を旗印に結成
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads