トップQs
タイムライン
チャット
視点
八代広域行政事務組合
熊本県にある一部事務組合 ウィキペディアから
Remove ads
八代広域行政事務組合(やつしろこういきぎょうせいじむくみあい)は、熊本県の南部にある一部事務組合である。常備消防事務などを共同で処理することを目的とする[1]。
八代市および八代郡氷川町で構成される。1976年(昭和51年)の組合発足時は1市4町3村で構成されたが、平成の大合併のため1市1町となる。
構成自治体
現在
発足当初
常備消防事務
概要
主力機械(2019年4月1日現在[3])
- 消防ポンプ自動車:8
- 水槽付消防ポンプ車:3
- 水槽車I型:1
- 屈折梯子車:1
- 化学車:1(大型化学車含まず)
- 救助工作車:2
- 津波・大規模水害対策車:1(総務省消防庁無償貸与[4])
- 支援車Ⅰ型:1(総務省消防庁無償貸与[5])
- 化学車3点セット※新開分署配備
- 大型化学車:1[6]
- 梯子車(高所放水車仕様):1[7]
- 泡原液搬送車:1
- 救急自動車:10
- 指揮車:2
- 赤バイ:3
- 資機材搬送車:2
- その他(広報車等):16
- 八代消防署の水槽付ポンプ車(後部から)
消防署
Remove ads
行政
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads