トップQs
タイムライン
チャット
視点
八戸信長
ウィキペディアから
Remove ads
八戸 信長(はちのへ のぶなが)は、室町時代中期の武士。八戸氏(根城南部氏)14代当主。
略歴
八戸政経の嫡男。上洛に際して8代将軍・足利義政に出仕、但馬守を拝任した。
京都御所で横笛を吹奏するという栄に浴するなど、上洛中の状況を国元の七戸氏あてに通報した書状が『八戸(遠野)南部家文書』[2]に所伝されている。ただし、この書状は永禄7年(1564年)のものであるという説もあり、その場合同名の別人ということになる[3]。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads