トップQs
タイムライン
チャット
視点
八木沢敬
日本の哲学者 (1953-) ウィキペディアから
Remove ads
八木沢 敬(やぎさわ たかし, Takashi Yagisawa, 1953年 - )は、日本出身の哲学者。現在、カリフォルニア州立大学ノースリッジ校哲学科教授。
略歴[1]
- 1977年:ロンドン大学(ユニバーシティ・カレッジ)哲学科卒業
- 1981年:プリンストン大学博士課程修了、哲学博士。博士論文題目は「Belief and Synonymy」、主査デイヴィド・ルイス、副査ギルバート・ハーマンとスコット・ソームズ。
- 1981年 - 1983年:ケース・ウェスタン・リザーブ大学助教授
- 1993年 - 1984年:シンシナティ大学ポスドク研究員
- 1984年 - 1985年:ミネソタ大学ミネアポリス校客員助教授
- 1985年 - 1986年:ニューヨーク大学客員助教授
- 1986年 - 1987年:ノースカロライナ大学チャペルヒル校客員助教授
- 1987年 - 1990年:カリフォルニア州立大学ノースリッジ校助教授
- 1990年 - 1994年:カリフォルニア州立大学ノースリッジ校准教授
- 1994年 - 現在:カリフォルニア州立大学ノースリッジ校教授
受賞歴
- 2016年: Preeminent Scholarly Publication Award, California State University, Northridge.[2]
著作
単著
- Worlds and Individuals, Possible and Otherwise, (Oxford: Oxford University Press), 2010.
- 『分析哲学入門』講談社、2011年
- 『意味・真理・存在――分析哲学入門(中級編)』講談社、2013年
- 『神から可能世界へ――分析哲学入門(上級編)』講談社、2014年
- 『『不思議の国のアリス』の分析哲学』講談社、2016年
- 『「正しい」を分析する』岩波書店〈岩波現代全書〉、2016年
- 『「論理」を分析する』岩波書店〈岩波現代全書〉、2018年
編著
- Reflections on Philosophy, co-edited with Leemon McHenry, (New York: Longman), 2000.
訳書
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads