八橋(やばせ、やつはし) 和菓子 八ツ橋 - 京都市の銘菓。 地名 八橋 (秋田市) - 秋田県秋田市の地域・大字。 八橋町 (知立市) - 愛知県知立市の町。カキツバタの名所で、歌枕として知られ、花札の「菖蒲に八橋」のモデルとなっている。 八橋 (設楽町) - 愛知県北設楽郡設楽町の大字。 八橋 (琴浦町) - 鳥取県東伯郡琴浦町の大字。 八橋町 - かつて鳥取県東伯郡に存在した自治体。1954年(昭和29年)2月1日に東伯町、2004年(平成16年)9月1日に琴浦町となる。 駅名 八橋駅 - 鳥取県東伯郡琴浦町にある西日本旅客鉄道山陰本線の駅。 三河八橋駅 - 愛知県豊田市にある名古屋鉄道三河線の駅。 人名 八橋検校 - 江戸時代の検校。近代箏曲の基礎を確立した音楽家。八橋検校を祖とする「八橋流」が現代も受け継がれている。 その他 源氏物語の補作である雲隠六帖のうちの一帖。 日本庭園で用いる橋の形状のひとつ。人道橋#八ッ橋、無量寿寺 (知立市)を参照。 このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads