トップQs
タイムライン
チャット
視点

公文重忠

ウィキペディアから

Remove ads

公文 重忠(くもん しげただ)は、戦国時代武将天竺氏長宗我部氏の家臣。

概要 凡例公文 重忠, 時代 ...

略歴

細川氏の庶流・天竺氏の家臣である石谷重信の子として誕生。

後に同じく天竺氏の家臣で土佐国香美郡[1]徳善(とくぜ)城主・公文正信の養嗣子となる。

天文16年(1547年)、長宗我部国親により大津城を攻略され主君・天竺孫十郎花氏が滅ぼされると、実父や弟・横山友隆らと共に抵抗するものの、降伏し家臣となった。勇猛な武士で多くの戦で功があったと伝わる。後に大坂の陣で長宗我部氏が没落すると、公文氏は帰農して土着したとされる。公文式の創始者の数学者の公文公や、社会学者の公文俊平は後裔にあたる。

貧乏で正月餅つきが出来なかったため、城下ではそれが恒例となったという伝承がある。

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads