トップQs
タイムライン
チャット
視点

内成棚田

ウィキペディアから

Remove ads

内成棚田(うちなりたなだ)は、大分県別府市大字内成にある棚田。「日本の棚田百選」に大分県から6地区選出されている中の1つである[1]。残りは、由布市の由布川奥詰、豊後大野市の軸丸北、玖珠町の山浦早水、宇佐市の両合、中津市の羽高の6ヵ所になる。「つなぐ棚田遺産」にも選出された[2]

地理

別府市の南方、由布市挾間町に隣接、由布川が作った渓谷の標高差約130m~300mの急傾斜地を利用した棚田。由布川奥詰の棚田も近くにある。

歴史

戦国時代から江戸時代にかけて開拓された。面積は42余ha、水田およそ1000枚を60戸で維持している[2]。景観を維持するために地域に「内成棚田の会」と呼ばれる、地域住民主体の部会を設け、景観保護に努めている[3]

交通アクセス

  • JR九州別府駅より車で20分[4]
  • 別府市コミュニティバス内成棚田線・かいがけ行き「別府駅」より40分「梶原」下車[5](令和6年9月30日までの実証運行[6]

近在の観光スポット

  • 内成棚田展望所
  • 水無の滝
  • 由布川渓谷自然公園

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads