トップQs
タイムライン
チャット
視点
内染司
ウィキペディアから
Remove ads
職掌
内染司は天皇・皇后に供御する糸・布・織物類の染色をつかさどった。染色のための官奴婢が配属されていた。大同3年1月20日(808年)に行われた官司の統廃合により、中務省所属の縫殿寮に統合される(『日本後紀』の当該部分は一部失われているが、『官職秘抄』などに記されている)。延喜式には縫殿寮に内染司の機能を継承したとみられる「御服染作所(ごふくそめつくりどころ)」が設置され、染師の後身と見られる染手6名が配属されている。
職員
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads