トップQs
タイムライン
チャット
視点

内海町 (和歌山県)

日本の和歌山県海草郡にあった町 ウィキペディアから

Remove ads

内海町(うつみちょう)は、和歌山県海草郡にあった町。旧:名草郡。郡内の2町1村と合併して海南市となり消滅した。

概要 うつみちょう 内海町, 廃止日 ...

町名は黒江湾の内海に面していることから。

Remove ads

地理

  • 河川: 山田川 - 鳥居・名高・築地地区

隣接していた自治体

沿革

  • 1889年4月1日 - 町村制施行に伴い冷水浦・藤白浦・鳥居浦・名高浦が合併して名草郡内海村が成立。
  • 1896年4月1日 - 郡の統合により名草郡が海部郡と合併して海草郡となる[1]
  • 1919年 - 埋め立てにより大字築地が成立。
  • 1921年2月11日 - 内海村が町制施行して内海町となる。
  • 1934年5月1日 - 日方町黒江町大野村と合併して海南市となる。

交通

鉄道

道路

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads