トップQs
タイムライン
チャット
視点
海南インターチェンジ
和歌山県海南市にある阪和自動車道のインターチェンジ ウィキペディアから
Remove ads
海南インターチェンジ(かいなんインターチェンジ)とは、和歌山県海南市藤白にある阪和自動車道のインターチェンジである。大阪方面から海南市下津町や有田市の箕島地区ヘ、また白浜・御坊方面からは和歌山市内(特に、紀ノ川以北)のアクセスに適している。
道路
- E42 阪和自動車道(23番)
歴史
- 1974年(昭和49年)10月25日 : 阪南IC-海南IC間開通に伴い供用開始[1]。和歌山県では初めての高速道路として開通した[1][2][3]。
- 1984年(昭和59年)3月28日 : 海南湯浅道路(当時) 海南IC-吉備IC(現・有田IC)間開通。
- 2005年(平成17年)4月1日 : 海南湯浅道路を阪和自動車道に編入。
- 2009年(平成21年)9月2日 : 田辺・白浜方面への新入口の使用開始[4]。
- 2009年(平成21年)9月18日 : 大阪・和歌山方面からの新出口の使用開始[4]。
- 2010年(平成22年)7月7日 : 海南IC-有田IC間の下り線(田辺・白浜方面)を新設道路に切り替え。
周辺
接続する道路
料金所

入口
- レーン数:3
- ETC専用:2
- 一般:1
出口
- レーン数:4
- ETC専用:2
- 一般:2
隣
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads