トップQs
タイムライン
チャット
視点

内田鎮並

ウィキペディアから

Remove ads

内田 鎮並(うちだ しげなみ[1])は、戦国時代武将大友氏一族の戸次氏の家臣。

概要 凡例内田鎮並, 時代 ...

出自

内田氏相良氏庶流。代々肥後国日渡城主であったが、文亀年間に日渡城没落以降、大友氏の庇護下に入る。

経歴

父・内田鎮次同様、戸次氏の家臣ながら大友氏の合力を受け、父や兄弟と共に大友義鎮(宗麟)より偏諱を受ける。鑑連の代で家督を相続したが、宝満山九嶺において鑑連の矢面に立って討ち死にを遂げた。

なお『柳河藩享保八年藩士系図・下』の内田氏系図では『永禄年中』とあるのみで具体的な死亡年は不明[2]

鎮高は鑑連から『昔上於源義経幕下佐藤次信、今於鑑連下内田民部鎮並、古今之貮比者也』の判物を与えられた[3]


脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads