トップQs
タイムライン
チャット
視点

富永明夫

ウィキペディアから

Remove ads

富永 明夫[1](とみなが あきお、1932年2月23日 - )は、日本のフランス文学者翻訳家東京大学名誉教授。

概要 人物情報, 生誕 ...

経歴

1932年、東京府日本橋で生まれた。父は俳人でもある冨永千子東京府立第一中学校に通い[要出典]、戦時下長野県飯田市に疎開していた[2]。戦後、児童読物『赤毛のリス』を14歳で執筆、父が中西悟堂に送り、1948年刊行された。動物への関心が強く、シートンニコライ・バイコフロシア語版などをよく読んだという。

東京都立新宿高等学校に進学し卒業[3]東大理学部に進み、1954年に卒業。同大学の教養学部フランス分科に入り直し、1956年に卒業。同大学大学院仏文科に進み、1958年に修士課程を修了した。1962年から1965年までパリ大学に留学。

1965年、東京大学教養学部助教授に就任。1985年に教授昇格。1992年に東京大学を定年退官し、名誉教授となった。その後は帝京平成大学教授を務めた。

研究内容・業績

スタンダールメリメの作品を多く翻訳し、『赤と黒』の翻訳で知られる。

家族・親族

  • 父:冨永千子は俳人。
  • 義弟:本多勝一はジャーナリスト。

著作

著書

共編著

翻訳

Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads