トップQs
タイムライン
チャット
視点

冷泉明融

ウィキペディアから

Remove ads

冷泉 明融(れいぜい みょうゆう/めいゆう、 ? - 天正10年〈1582年〉8月)は戦国時代公卿、僧、歌人[1]藤原定家の子孫[2]。なお、「明融」の読みについては明融本の項を参照。

概要 凡例冷泉 明融, 時代 ...

冷泉為和の長子[3]。生年は不明だが為益の兄にあたる[3]。若年のころに出家し、等覚院と称して時宗の25代藤沢上人の弟子となったらしい[3]

言経卿記慶長11年(1606年)8月25日条に「故明融二十五回忌」とあることから、逆算して天正10年(1582年)8月の死没だと推定されている[3]

定家筆『源氏物語』の模写本(明融本)の存在により有名となる[1]

Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads