冷泉為起(れいぜい ためおき、寛政2年(1790年) - 天保2年(1831年)6月1日)は、江戸時代後期の公卿。 官歴 文化元年(1804年):従五位下 文化4年(1807年):従五位上 文化7年(1810年):正五位下 文化10年(1813年):侍従、従四位下 文化11年(1814年):右権少将 文化13年(1816年):従四位上 文政2年(1819年):正四位下 文政7年(1824年):権中将、従三位 文政11年(1828年):正三位 系譜 実父:勧修寺経逸 養父:冷泉為訓 母:池田仲庸の娘 子:冷泉為行 出典 坂本武雄『公卿辞典』七丈書院、1944年。 黒板勝美『公卿補任』吉川弘文館、2000年。 Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads