トップQs
タイムライン
チャット
視点

前山久吉

ウィキペディアから

Remove ads

前山 久吉(まえやま ひさきち、1872年11月7日明治5年10月7日〉 - 1937年昭和12年〉7月31日)は日本の銀行家、実業家[1]。1912年に内国貯金銀行を設立し、浜松銀行頭取などを務めた。

略歴

愛知県平民・前山時安の二男として名古屋市東区城番町に生まれる[2][3]。1886年に上京して働き始め、三井銀行函館支店、日本鉄道成田鉄道などを経て、日本絹綿紡績東京信託各取締役ののち浜松銀行頭取、共同保全社長、日本不動産会長のほか、鐘淵紡績日本徵兵保険亜細亜煙草日本形染日本絹糸紡績王子製紙日本製粉三越など、多くの役員に就いた[2][4][5]

趣味人としても知られ、骨董蒐集が高じて、山を買って窯を構え、自身で焼物も手掛けた[4]。観空庵の号を持つ。晩年は糖尿病を患い、美術品蒐集だけが楽しみだと言って数千点もの品々を買い漁った[6]

年表

Remove ads

家族

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads