トップQs
タイムライン
チャット
視点
前橋市立桃川小学校
群馬県前橋市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
前橋市立桃川小学校(まえばししりつ ももかわしょうがっこう)は、群馬県前橋市荒牧町にある公立小学校。
沿革
- 明治6年(1873年)12月 - 日輪寺を仮校舎として桃川小学校開校[1]。
- 明治8年(1875年)9月 - 小出小学校を合併する[2]。
- 明治9年(1876年)2月 - 小出小学校を分離[2]。
- 明治11年(1878年)1月 - 小出小学校を合併[1][2]。
- 明治12年(1879年)1月 - 小出小学校を分離[1][2]。
- 明治16年(1883年)4月 - 日輪寺に新校舎落成[1][2]。
- 明治18年(1885年)3月 - 桃川学校を本校とし横室・田口を分校とする[1]。
- 明治19年(1886年)3月 - 桃川尋常小学校となる[1][2]。
- 明治20年(1887年)7月 - 桃川尋常高等小学校となる[1][2]。
- 明治22年(1889年)4月 - 横室分校(現・前橋市立原小学校)を分離、小出小学校を合併[1][2]。
- 昭和16年(1941年)4月 - 勢多郡南橘村桃川国民学校となる[1]。
- 昭和22年(1947年)4月 - 群馬県勢多郡南橘村立桃川小学校となる[1]。
- 昭和29年(1954年)9月1日 - 前橋市との合併により前橋市立桃川小学校となる。
- 昭和47年(1972年)4月 - 新校歌制定。
Remove ads
所在地
群馬県前橋市荒牧町514番地
学区
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads