トップQs
タイムライン
チャット
視点
前田あさの
女性飛行士 ウィキペディアから
Remove ads
前田 あさの(まえだ あさの、1905年(明治38年)11月[1] - 1979年(昭和54年)11月18日[1])は、大正末期から昭和初期にかけての日本の女性パイロット。1925年(大正14年)に三等飛行機操縦士免許を取得した、日本の女性パイロットの草分けの一人。結婚後の氏名は龍 あさの(りょう あさの)[1][注釈 1]。
経歴
奈良県山辺郡福住村(現在の天理市)生まれ[3]。生家は農家[1]。高等小学校卒業[4]。
1923年(大正12年)[1]、17歳の時に[3]飛行家になることを目指して東京に出ると、相羽有主催の日本自動車学校飛行科(日本飛行学校)に入校[1]。学校の雑用などをこなしながら[1]勉学に励んだ[3][4]。
1925年(大正14年)12月14日[5][注釈 2]、逓信省の試験に合格し、三等飛行機操縦士免許を取得[1]。日本で4人目の女性パイロットとなった[1][注釈 3]。
その後は郷里に帰って民間航空会社に勤めた[6][1][3]。1928年(昭和3年)には二等飛行機操縦士免許を取得したという[3][注釈 4]。地元新聞社である大和日報社の社機で祝賀飛行を行ったり、ビラ撒きを行ったりした[6]。なお当時、パイロットを職業とするために必要な一等飛行機操縦士免許[注釈 5]の門戸は女性に開かれていなかった[7]。
1930年(昭和5年)には「父親への恩返し」のためとして山辺郡丹波市町(現在の天理市)下仁興[4]の龍家に嫁ぎ、航空界から引退[6]。以後は農業に専念し[6]、6人の子を育てた[4]。
1976年(昭和51年)、大正期を舞台にパイロットを目指す女性を描いたNHK連続テレビ小説『雲のじゅうたん』が放送されると、あさのもモデルの一人ではないかと注目された[1]。同年、招かれて立川市(飛行訓練を行った立川飛行場が所在した)を訪問している[6][4]。
Remove ads
備考
- 俳優の龍ともこは孫[2][8]。
- 『naranto(ナラント) 2011年版』(エヌ・アイ・プランニング)の特集記事「幕末から昭和を駆け抜けた「おんな」の人生 大和おんな偉人伝」があさの(記事では「アサノ」と表記されている)を取り上げ、家族に取材している[4]。
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads