トップQs
タイムライン
チャット
視点

加藤宇兵衛

日本の政治家 ウィキペディアから

加藤宇兵衛
Remove ads

3代 加藤 宇兵衛(かとう うへえ、1862年1月27日文久元年12月28日[1]) - 1929年昭和4年)8月22日[2])は、明治から昭和時代初期の政治家銀行家実業家大地主[3]貴族院多額納税者議員衆議院議員(3期)。

Thumb
加藤宇兵衛

経歴

造酒屋「沢成 (さわなり、屋号・沢屋)」の2代・加藤成之助の長男として[4][5]陸奥黒石藩津軽郡黒石上町(青森県南津軽郡黒石町を経て現黒石市)に生まれる[3]1890年(明治23年)から青森県会議員に5回、1902年(明治35年)から衆議院議員に3回当選する[3]。さらに1906年(明治39年)には青森県多額納税者として貴族院議員に互選され[3]、翌年1月18日[6]から1911年(明治44年)9月28日まで在任した[2]

郷里の教育に力を入れ、1902年(明治35年)黒石小学校校友会を設立し、会長を28年に渡り務めた[3]。また黒石町の幼稚園、黒石公園の開設や道路網の改修に尽力した[3]。ほか、青森県参事会員、県農会名誉会員、黒石銀行頭取、津軽鉄道社長、津軽銀行、東北水産、東北生命保険、青森県農工銀行各取締役などを歴任した[2]

親族

⚫︎ 長男:誠一 (明治22年生まれ、妻 きよ は、貴族院多額納税者議員宇野清左衛門孫)[7]

⚫︎ 娘 (陸軍大将 岡村寧次妻)

⚫︎親族:貴族院多額納税者議員 高谷豊之助[8]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads