トップQs
タイムライン
チャット
視点

加藤彰廉

ウィキペディアから

加藤彰廉
Remove ads

加藤 彰廉(かとう あきかど、文久元年12月27日[1]1862年1月26日) - 昭和8年(1933年9月18日[2])は、衆議院議員(無所属団→公友倶楽部公正会)、教育者。

Thumb
加藤彰廉

経歴

伊予松山藩士宮城正修の二男として江戸に生まれ、加藤彰の養子となった[3][注釈 1]1884年明治17年)、東京大学文学部を卒業。文部省御用掛、主税局御用掛、大蔵属を歴任した[4]1888年(明治21年)、山口高等中学校教諭となり、1894年(明治27年)に広島中学校の校長に就任した。

1895年(明治28年)に市立大阪商業学校(現在の大阪市立大学)教諭に招かれ、1899年(明治32年)に校長となり、1901年(明治34年)まで務めた(任期中に市立大阪高等商業学校に校名変更)[5]。その後、大阪高等学校教諭を務め、1909年(明治42年)から1915年大正4年)まで再び大阪高等商業学校校長を務めた[4]

1915年、第12回衆議院議員総選挙に大阪府から出馬し、当選した。

1916年愛媛県松山市私立北予中学校校長に就任[2]1923年(大正12年)、松山高等商業学校(現在の松山大学)が創設されると初代校長となり、死去するまで在職した[2]

その他に第五十二銀行の取締役を務めた[3]

Remove ads

栄典

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads