トップQs
タイムライン
チャット
視点
第12回衆議院議員総選挙
1915年に行われた日本の衆議院選挙 ウィキペディアから
Remove ads
第12回衆議院議員総選挙(だい12かいしゅうぎいんぎいんそうせんきょ)は、1915年(大正4年)3月25日に日本で行われた帝国議会(衆議院)議員の総選挙である。
Remove ads
概説
大正時代最初の衆議院議員総選挙であり、いわば“大正デモクラシー”の嚆矢となった選挙でもある。
この選挙で初当選した人物に鳩山一郎・濱口雄幸(ともに後の内閣総理大臣)がいる。
当選挙においては、当時の内閣総理大臣である大隈重信が汽車の展望車から停車駅ごとに演説を行うといった停車場演説を行った。
また、大隈首相自身の演説を録音したレコードも全国に配布するなど、巧みに選挙パフォーマンスも行った。首相自らが選挙パフォーマンスを行うのは、現在ではごく普通のことであるが当時としては非常に稀有なことであった。
選挙データ
内閣
解散日
公示日
投票日
改選数
- 381
選挙制度
- 大選挙区制(一部1人区制)
- 制限投票
- 直接国税10円以上納税の満25歳以上の男性
- 有権者 1,546,411
選挙結果
投票率
- 92.13%(前回比
2.55%)
党派別獲得議席
- 総裁=加藤高明
- 総理=犬養毅
- 中立(無所属)39議席[1]
議員
要約
視点
当選者
立憲同志会 立憲政友会 中正会 大隈伯後援会 立憲国民党 中立
※北海道の「○○等」は○○の周辺の複数の支庁管内を示す。
補欠当選等
立憲同志会・憲政会 立憲政友会 中正会 立憲国民党 大隈伯後援会・無所属団・公友倶楽部 中立
初当選
- 計147名
- 立憲同志会
- 53名
- 立憲政友会
- 32名
- 中正会
- 7名
- 大隈伯後援会
- 22名
- 立憲国民党
- 9名
- 中立
- 24名
返り咲き・復帰
- 計54名
- 立憲同志会
- 26名
- 立憲政友会
- 9名
- 中正会
- 4名
- 大隈伯後援会
- 3名
- 立憲国民党
- 4名
- 中立
- 8名
引退・不出馬・落選
- 計200名
- 立憲同志会
- 32名
- 立憲政友会
- 119名
- 園田実徳(函館外三支庁管内)
- 東武(札幌外八支庁管内)
- 木下成太郎(根室外三支庁管内)
- 樋口喜輔(青森市)
- 津島源右衛門(青森県郡部)
- 広沢弁二(青森県郡部)
- 鈴木巌(岩手県郡部)
- 岩崎総十郎(仙台市)
- 沢来太郎(宮城県郡部)
- 田代進四郎(宮城県郡部)
- 遠藤良吉(宮城県郡部)
- 田中隆三(秋田県郡部)
- 三浦盛徳(秋田県郡部)
- 戸狩権之助(山形市)
- 長晴登(山形県郡部)
- 佐藤信古(山形県郡部)
- 熊谷直太(山形県郡部)
- 日下義雄(若松市)
- 吉田定之助(福島県郡部)
- 井深彦三郎(福島県郡部)
- 松本孫右衛門(福島県郡部)
- 小山田信蔵(水戸市)
- 宮古啓三郎(茨城県郡部)
- 飯田新右衛門(茨城県郡部)
- 太田直次(茨城県郡部)
- 石川甚作(栃木県郡部)
- 田村順之助(栃木県郡部)
- 竹越與三郎(前橋市)
- 高津仲次郎(群馬県郡部)
- 大島寛爾(埼玉県)
- 粕谷義三(埼玉県)
- 鵜澤總明(千葉県)
- 若尾幾造(横浜市)
- 安村竹松(神奈川県郡部)
- 井上篤太郎(神奈川県郡部)
- 永松為治郎(神奈川県郡部)
- 福井準造(神奈川県郡部)
- 佐竹作太郎(甲府市)
- 堀内啓治(山梨県郡部)
- 稲茂登三郎(東京市)
- 望月右内(東京府郡部)
- 漆昌巌(東京府郡部)
- 若杉喜三郎(新潟市)
- 加藤勝弥(新潟県郡部)
- 佐野喜平太(新潟県郡部)
- 岩田大中(富山市)
- 武部其文(富山県郡部)
- 戸水寛人(金沢市)
- 山本七朗(石川県郡部)
- 米田穣(石川県郡部)
- 松田吉三郎(石川県郡部)
- 相川久太郎(石川県郡部)
- 熊谷五右衛門(福井県郡部)
- 高島茂平(福井県郡部)
- 笠原忠造(長野市)
- 伊藤大八(長野県郡部)
- 小山完吾(長野県郡部)
- 岩岡伊代治(長野県郡部)
- 原真澄(岐阜市)
- 佐々木文一(岐阜県郡部)
- 早川六三郎(岐阜県郡部)
- 伊東要蔵(静岡県郡部)
- 清崟太郎(静岡県郡部)
- 岩崎勲(静岡県郡部)
- 松城兵作(静岡県郡部)
- 石黒磐(名古屋市)
- 吉原祐太郎(愛知県郡部)
- 春田祐清(愛知県郡部)
- 福岡精一(愛知県郡部)
- 井上敏夫(四日市市)
- 森茂生(三重県郡部)
- 川村曄(三重県郡部)
- 松本宗吾(三重県郡部)
- 吉田虎之助(滋賀県郡部)
- 森川源吾(滋賀県郡部)
- 奥繁三郎(京都府郡部)
- 田中数之助(京都府郡部)
- 岡田泰蔵(京都府郡部)
- 三谷軌秀(大阪市)
- 秋岡義一(大阪府郡部)
- 改野耕三(兵庫県郡部)
- 安藤新太郎(兵庫県郡部)
- 八木逸郎(奈良市)
- 西風重遠(和歌山県郡部)
- 中村啓次郎(和歌山県郡部)
- 浜本義顕(鳥取市)
- 法橋善作(鳥取県郡部)
- 福岡世徳(松江市)
- 恒松隆慶(島根県郡部)
- 島田俊雄(島根県郡部)
- 小川蔵次郎(島根県郡部)
- 福井三郎(岡山県郡部)
- 小出五郎(岡山県郡部)
- 串本康三(広島市)
- 佐々木仙一(広島県郡部)
- 森田俊佐久(広島県郡部)
- 土井重吉(下関市)
- 渡辺祐策(山口県郡部)
- 林永太(山口県郡部)
- 大岡育造(山口県郡部)
- 金子圭介(山口県郡部)
- 一坂俊太郎(徳島市)
- 矢野荘三郎(愛媛県郡部)
- 光森徳治(高知市)
- 岡田栄(高知県郡部)
- 有馬秀雄(久留米市)
- 友枝梅次郎(小倉市)
- 樋口典常(福岡県郡部)
- 野田卯太郎(福岡県郡部)
- 加藤新次郎(福岡県郡部)
- 永見寛二(長崎市)
- 帆足隼太郎(長崎県郡部)
- 則元由庸(長崎県郡部)
- 高田露(熊本県郡部)
- 松田源治(大分県)
- 三浦覚一(大分県)
- 瀬戸山清彦(宮崎県)
- 飛岡卯一郎(鹿児島市)
- 肥後静雄(鹿児島県郡部)
- 麓純義(大島)
- 中正会
- 12名
- 立憲国民党
- 17名
- 中立
- 20名
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads