トップQs
タイムライン
チャット
視点

加藤於兎丸

日本の内務・厚生官僚、実業家 ウィキペディアから

加藤於兎丸
Remove ads

加藤 於兎丸(かとう おとまる、1896年明治29年)7月19日[1] - 1983年昭和58年)8月11日[2])は、日本の内務厚生官僚実業家。官選県知事

Thumb
加藤於兎丸

経歴

岐阜県益田郡下原村(現下呂市)出身。下原郷16ヶ村兼帯名主10代加藤三郎右衛門雅文[3]である加藤市兵衛の五男として生まれる[4]万延元年遣米使節随行員の加藤素毛[5]と父の市兵衛とは従兄にあたる[3]

第一高等学校を卒業。1920年11月、高等試験行政科試験に合格。1921年東京帝国大学法学部政治学科を卒業。内務省に入省し衛生局属となる[1][6]

以後、山口県栃木県大阪府京都府岡山県で勤務、内務省地方局地方債課長、同行政課長、同大臣官房会計課長などを歴任[1]

1939年4月、佐賀県知事に就任。同年7月の旱魃の対応に尽力。1940年4月、厚生省衛生局長に転任[1][4]1942年10月、宮城県知事となる。戦時下の対応などに尽力。1943年7月に知事を退任し広島県参事官に就任[4][6]。同年に退官し、大政翼賛会団体局長となる[1][6]。戦後、公職追放となった[6]

その後、大同コンクリート工業社長、同取締役相談役を務めた[2]

Remove ads

著作

  • 述『地方制度の改正に就て』群馬県町村長会、1935年。
  • 『地方行政 下』〈自治行政叢書;第5巻〉常磐書房、1936年。

伝記

  • 加藤於兎丸翁追悼記念誌編集委員会編『加藤於兎丸翁追悼記念誌』皆川迪夫、1985年。

栄典

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads