トップQs
タイムライン
チャット
視点

勝連分屯地

沖縄県にある陸上自衛隊の分屯地 ウィキペディアから

勝連分屯地
Remove ads

勝連分屯地(かつれんぶんとんち、JGSDF Vice-Camp Katsuren)とは、沖縄県うるま市勝連内間2530に所在し、第7地対艦ミサイル連隊等が駐屯する陸上自衛隊那覇駐屯地の分屯地である。

概要 勝連分屯地, 位置 ...

概要

分屯地司令は、第7地対艦ミサイル連隊長が兼務。米海軍第7艦隊の兵站の拠点として使用されているホワイトビーチに近く、沖縄本島における兵站上の重要拠点と位置付けられている。

沿革

陸上自衛隊勝連分屯地

  • 1973年(昭和48年)5月1日:勝連分屯地を開設[1]第6高射特科群第324高射中隊が駐屯開始。
  • 1979年(昭和54年)3月31日:射撃場を建設。
  • 2013年(平成25年)3月26日:03式中距離地対空誘導弾の導入に伴い、第324高射中隊が第342高射中隊に改編。
  • 2014年(平成26年)3月26日:第6高射特科群の第15高射特科連隊に改編により、第342高射中隊が第15高射特科連隊第2高射中隊に改編。
  • 2023年(令和05年)3月:西部方面特科隊隷下に第7地対艦ミサイル準備隊を新編。
  • 2024年(令和06年)3月21日:第2特科団隷下に第7地対艦ミサイル連隊を新編。
  1. 連隊本部・本部管理中隊を勝連分屯地に新編。
  2. 第5地対艦ミサイル連隊第304地対艦ミサイル中隊が健軍駐屯地から移駐し、第7地対艦ミサイル連隊第4地対艦ミサイル中隊に改組[2][3]
  3. 勝連分屯地司令職を第15高射連隊第2高射中隊長から第7地対艦ミサイル連隊長に移管[4]
Remove ads

駐屯部隊

西部方面隊隷下部隊

防衛大臣直轄部隊

最寄の幹線交通

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads