トップQs
タイムライン
チャット
視点

北大路実信

ウィキペディアから

北大路実信
Remove ads

北大路 実信(實信、きたおおじ さねのぶ、 1870年1月29日(明治2年12月28日[1])- 1935年昭和10年)9月22日[1][2])は、明治から昭和期の税関官吏政治家奈良華族貴族院男爵議員。旧姓・園池[1]。幼名・楢麿[3][4]

Thumb
北大路実信

経歴

山城国京都奈良県知事園池公静の三男[注 1]として生まれ、1895年(明治28年)8月、男爵・先代北大路公久の死去後に養子となり、同年9月28日[注 2]に男爵を襲爵[1][3][4][5][6]。同年10月9日、実信に改名した[1][5][7]

学習院東京高等商業学校を修了[2][5]。1895年、税関属に任官[2][5]。その後、同事務官補などを務め、東京築港に関する貨物調査嘱託となった[2]

1904年(明治37年)7月10日、貴族院男爵議員に選出され[8][9]公正会に所属して活動し[2]、死去するまで5期在任した[2]

栄典

親族

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads