トップQs
タイムライン
チャット
視点

京都府立北嵯峨高等学校

京都府京都市にある高等学校 ウィキペディアから

京都府立北嵯峨高等学校map
Remove ads

京都府立北嵯峨高等学校(きょうとふりつ きたさがこうとうがっこう)は、京都府京都市右京区嵯峨大沢柳井手町に所在する府立高等学校

概要 京都府立北嵯峨高等学校, 国公私立の別 ...
Thumb
京都府立北嵯峨高等学校

設置学科

  • 普通科
    • 人文科学コース
    • 自然科学コース
    • 文科科学コース
    • スポーツ科学コース

概要

風光明媚な嵯峨嵐山大覚寺に隣接する。バレーボール、ハンドボール、野球などで全国大会出場の経験がある。

校是は「独創質実」(何事も自らで考え、主体的に判断し、真摯な態度と素直なこころで行動する)。

沿革

  • 1973年9月 - 新設計画が府議会で提出[1]
  • 1974年
    • 3月 - 建設予定地が決定[1]
    • 11月 - 予定よりも遅れて用地買収を開始[1]
  • 1975年
    • 2月17日 - 京都府立新設高等学校(右京地区)開設準備室を京都市立梅屋小学校内に設ける。
    • 3月1日 - 京都府立北嵯峨高等学校が、京都府条例により設置される。全日制普通科設置決定。
    • 4月9日 - 第1回入学式を京都市立洛南中学校講堂において挙行する。(入学生269名) [1]
    • 4月10日 - 建設工事の遅れにより、京都府立朱雀高等学校鳥羽分校(現京都府立鳥羽高等学校)において授業開始[1][2][3]
    • 8月29日 - 現在地に設置されたプレハブ校舎に移転。
    • 9月1日 - 本建築第一期工事開始。
  • 1976年
    • 3月29日 - 新校舎(管理棟・理科教室・体育館)へ移転。
    • 7月29日 - プレハブ校舎一部移転。
  • 1977年3月28日 - 新校舎(第2棟・第4棟・図書館等)へ一部移転。
  • 1978年3月28日 - 第3期工事(第3棟)完成。
  • 1982年3月20日 - 格技場完成。
  • 1988年6月30日 - 体育振興施設完成。
  • 1990年3月 - 第62回選抜高等学校野球大会に野球部が出場。
  • 1993年3月31日 - コンピュータ教室設置。

部活動

  • 体育会系
    • バレーボール
    • バスケットボール
    • 野球
    • ハンドボール
    • サッカー
    • 剣道
    • 卓球
    • 陸上

著名な出身者

スポーツ
音楽、芸能、メディア
行政
その他

交通

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads