トップQs
タイムライン
チャット
視点

北川貝塚

神奈川県横浜市の集落遺跡。 ウィキペディアから

北川貝塚map
Remove ads

北川貝塚(きたがわかいづか)は、神奈川県横浜市都筑区早渕3丁目30付近にあった、旧石器時代から平安時代にかけての複合遺跡である。

概要 北川貝塚, 種類 ...

Thumb
北川貝塚
北川貝塚
位置図

概要

横浜市北部、青葉区都筑区港北区内を流れる早渕川南側の台地上に位置する。港北ニュータウン建設に伴う事前の埋蔵文化財調査として、1980年(昭和55年)6月から1983年(昭和58年)9月まで、発掘調査が行われた。

後期旧石器時代の石器群のほか、縄文時代前期の貝塚を伴う環状集落[1]、縄文時代中期の集落、弥生時代後期の集落、平安時代前期の集落跡が発見されており、いずれも大集落である。特に関東ローム層から出土した旧石器時代の石器の1点(礫器)は、下末吉台地の中で発見された石器としては最古級と見られ[2]、同市旭区矢指谷遺跡と共に、市内で最も古い遺跡の一つとなっている。竪穴建物跡・掘立柱建物跡が多数見つかっており、前期中葉に鶴見川流域に増加・展開した環状集落の1つとされている[1]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads