トップQs
タイムライン
チャット
視点
北浜 NEXU BUILD
ウィキペディアから
Remove ads
北浜 NEXU BUILD(きたはまネクスビルディング)は、大阪府大阪市中央区北浜東にある超高層ビルである。旧名称、大阪大林ビルディング。
Remove ads
歴史
天神橋南詰の大阪市東区京橋3丁目(当時の町名。現在の中央区北浜東4番)に、1971年(昭和46年)1月23日に大林組80周年事業として着工。2年の工期ののち、1973年(昭和48年)1月25日に大阪大林ビルディングが完成した。高さは120mで、西日本初の超高層ビルであった[1]。大林組大阪本店として使用してきたが、2013年(平成25年)5月に中之島のダイビル本館に移転[3]。2014年(平成26年)1月には、建物名称が北浜 NEXU BUILDに変更された[4]。
所有
- 当初、土地は大林組、建物は大林不動産(現在の大林新星和不動産)が所有していた[5]。
- 2006年(平成18年)6月に三菱UFJ信託銀行へ信託され、信託受益権をエートス・キャピタルが組成する特別目的会社(SPC)である「チェルシーアセット特定目的会社」へ譲渡された[5][6][7][8]。
- 2016年(平成28年)3月には、ケネディクスが組成したSPC「北浜特定目的会社」(同年9月に「北浜東銀河特定目的会社」に商号変更)に譲渡された[5][9]。
- 2018年(平成30年)10月にはCBREグローバルインベスターズが組成するSPC「Rooster特定目的会社」に譲渡され、信託が解除された[5][10][11]。
- 2022年(令和4年)11月には三井住友信託銀行に信託され、信託受益権が「東京オフィスEast2合同会社[12]」に譲渡された[5][13]。
Remove ads
建築
黒い外観が特徴で、シカゴのシアーズ・タワーに似ていると建設当初から話題になった。関西で初めてとなるダブルデッキエレベーターも採用された。各フロアはエレベーターホールを挟んで南北対称の配置となっている。設計は、大林組の若手設計士藤縄正俊が中心となって行われた[14]。藤縄は、のちに同社の常務取締役に就任している[15]。竣工当初は大阪で最も高いビルであったが、竣工翌月の1973年2月19日には高さ125mの大阪国際ビルディングが竣工しており、その期間はわずかであった[16]。1974年には、日本建設業連合会主催の第15回BCS賞を受賞した[17]。
主な入居者
- パソナ・パナソニックビジネスサービス 本社(2階)[18]
- パナソニック オペレーショナルエクセレンス 調達部門 グローバル調達本部[19]
- 大和ハウスフィナンシャル 本社(9階)[20]
- 大和ハウスインシュアランス 本社(10階)[21]
- 大和リース 大阪本店(11階・12階)[22]
- ジェーシービー 大阪支社[23]
なお、当ビルの住所(大阪府大阪市中央区北浜東4番33号)を所在地(本店)として登記している法人は32法人ある(2023年8月4日時点)[24]。
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads