トップQs
タイムライン
チャット
視点

北野上村

日本の和歌山県海草郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

北野上村(きたのかみむら)は、和歌山県海草郡にあった。現在の海南市の北東端、貴志川の下流域にあたる。

概要 きたのかみむら 北野上村, 廃止日 ...
Remove ads

地理

  • 山岳:大旗山、野尻山
  • 河川:貴志川

歴史

歴代村長

  • 初代(明治21年〜)田幡彰
  • 2代(明治24年〜)上山久之丞
  • 3代(明治31年〜)木原徳之助
  • 4代(明治33年〜)中原正一
  • 5代(明治33年〜)森田元治郎
  • 6代(明治37年〜)田幡正明
  • 7代(明治39年〜)西居正夫
  • 8代(明治43年〜)森田元治郎
  • 9代(大正3年〜) 久保田光夫
  • 10代(大正14年〜)宗友之助
  • 11代(昭和7年〜) 岡本秀夫
  • 12代(昭和13年〜)木原淳一
  • 13代(昭和13年〜)榎芳三郎
  • 14代(昭和14年〜)岩橋勝次郎
  • 15代(昭和20年〜)久保田敏倫
  • 16代(昭和26年〜昭和30年)西居俊正

海南市へ編入の経緯

昭和28年、町村合併促進法の施行に伴い、和歌山県では町村合併促進法審議会が設置され、強力な推進が図られた。海草地方では、巽村亀井村長が中心となり、隣接村に根回しを行ったが、公式には昭和29年、海草地方事務所長から各村長と各議会に対し、合併提案がなされた。これを受け、昭和30年、北野上村は海南市議会に合併の申し入れをする。同年3月6日、海南市は臨時市議会において合併を正式に決定した。1市5村の合併決議を受けて、海南市隅田市長・巽村亀井村長・亀川村樫尾村長・北野上村西居村長・中野上村尾崎村長・南野上村岩橋村長は同年4月10日からの市制施行の協定書に調印した。

参考文献

  • 角川日本地名大辞典 30 和歌山県
  • 「北野上・山東地誌〜消え行く農村文化の次世代へのために〜」(特)自然回復を試みる会・ビオトープ孟子 平成20年3月31日発行
  • 「海南市史第一巻通史編」海南市発行
  • 「北野上小学校開校八十周年記念誌ななさと」北野上小学校創立八十周年記念事業実行委員会 昭和63年11月発行

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads