トップQs
タイムライン
チャット
視点

医王寺 (柏市鷲野谷)

千葉県柏市にある浄土宗の寺院 ウィキペディアから

医王寺 (柏市鷲野谷)map
Remove ads

医王寺(いおうじ)は、千葉県柏市にある浄土宗寺院

概要 医王寺, 所在地 ...

歴史

1461年寛正2年)、経誉愚底によって開山された。ただ当地には、かつて薬師如来本尊とする天台宗の寺があったといわれており、経誉愚底が来た当時、既に朽ちて薬師堂だけになっていた寺を再興すべく、薬師像を高台の現在地に移して浄土宗の寺として創建した。旧薬師堂があった土地は今でも当寺が所有している[1][2]

そういう経緯もあり、当寺の「東光山安楽院医王寺」の名称は、この薬師如来に由来する。当寺の薬師堂は本堂に準じた規模で、独自の参道を有するなど、当寺において重要な立場を示している。この薬師像は柏市の文化財に指定されている。この像は秘仏であり、12年に一度寅年開帳される。昔は遠方からの参拝者も多かったことから、参拝者のための旅籠もあったという[1][3]

文化財

  • 薬師如来坐像(柏市指定有形文化財)[4]

交通アクセス

  • 路線バススポーツ広場前停留所より徒歩15分。

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads