トップQs
タイムライン
チャット
視点

十文字中華そば

秋田県横手市十文字地域のご当地ラーメン ウィキペディアから

十文字中華そば
Remove ads

十文字中華そば(じゅうもんじちゅうかそば)とは、秋田県横手市十文字町を中心とする地域で食されるラーメンご当地ラーメン[1]

Thumb
マルタマ食堂の中華そば

十文字ラーメン(じゅうもんじラーメン)とも呼ばれる[2]

概要

日本全国的には横手やきそばほどには知られていないが、十文字町で、古くから親しまれている名物ラーメンである[3][4]

昔ながらのあっさりした味が特徴となっている[3]カツオ昆布煮干しを用いて出汁を取り、短時間しか煮込まないが、素材を惜しまずに使用するのが特徴となっている[4]。そうやって取った出汁と白醤油を用いたあっさりしたスープに、かん水を抑えた縮れ緬を用いる[4]

歴史

「元祖十文字中華そば マルタマ」が十文字中華そばの元祖とされる[1]

第二次世界大戦中に川越倉治(かわごえ くらじ)、川越タマ夫妻が中国人から麺作りの技を習い、独自の和風スープと組み合わせたことがはじまりとされる[2]

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads