トップQs
タイムライン
チャット
視点

十神山城

ウィキペディアから

十神山城
Remove ads

十神山城(とかみやまじょう)は、島根県安来市新十神町にあった日本の城

概要 logo十神山城 (島根県), 城郭構造 ...

概要

十神山城は、松田氏により築かれた平山城。応仁の乱で松田氏が追われてからは尼子氏の支配する所となり、中海の水運を抑える要衝として尼子十砦の一つに数えられ重要視された。

構造

中海に突き出した半島状独立峰上に築かれており、頂上の主郭に加え周囲に延びる尾根及び尾根続きの峰上に複数の郭が設けられているが、いずれも削平は甘く規模も小さい。唯一南方に開く谷を囲む両尾根沿いには山頂の本丸付近まで郭が続く比較的堅固な構造となっており、この谷筋付近に居館の存在が想定される。

沿革

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads