トップQs
タイムライン
チャット
視点

千早赤阪村立郷土資料館

大阪府千早赤阪村にある郷土資料館 ウィキペディアから

千早赤阪村立郷土資料館map
Remove ads

千早赤阪村立郷土資料館(ちはやあかさかそんりつきょうどしりょうかん)は大阪府南河内郡千早赤阪村にある郷土資料館。

概要 千早赤阪村立郷土資料館, 施設情報 ...

概要

千早赤阪村立郷土資料館は、千早赤阪村を中心とした歴史、考古、民俗に関する収集、保管、展示するために1986年(昭和61年)に開館した。資料館の1階は、古代から近代にかけての出土物や歴史資料を、2階は民俗資料を展示している。

主な展示物

Thumb
千早城復元模型

千早赤阪村の北部には、御旅所古墳御旅所北古墳森屋古墳群があり、発掘調査より出土した土器銅鏡が展示してある。

また千早赤阪村には千早城上赤坂城下赤坂城など楠木正成が築いた山城があり、これらの発掘調査の写真パネルや出土物、千早城の模型がある。建水分神社狛犬も展示されている。

2階には江戸時代末から昭和にかけた凍豆腐の作製器具や林業の用具が展示されている。

施設情報

  • 開館時間
    • 開館時間:午前9時
    • 閉館時間:午後5時(入館受付時間:午後4時30分)
  • 休館日
    • 毎週月曜日(祝祭日の場合は翌日)
    • 年末年始
  • 入館料
    • 大人200円、子供100円(団体割引あり)

交通アクセス

Thumb
楠公誕生地/千早赤阪郷土資料館の近隣にある

周辺

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads