トップQs
タイムライン
チャット
視点
千本木康亘
日本の彫刻家 ウィキペディアから
Remove ads
千本木 康亘(せんぼんぎ やすもと[1]、1935年〈昭和10年〉7月10日[1] - 2018年〈平成30年〉12月28日)、日本の彫刻家。群馬大学教育学部教授。二科展会員[1]、役員。
経歴
群馬県前橋市に生まれる[1]。1955年(昭和30年)群馬県立前橋高等学校卒業後[1]、群馬大学に進み油絵から彫刻に転向する。清水刀根に師事し、群馬大学在学中の1961年(昭和36年)第47回二科展特選。1968年(昭和43年)二科展金賞。翌年、二科展会員となる。
主な作品
- 「望」(1969年 前橋市民文化会館)
- 「風」(1983年 前橋敷島公園 あかぎ国体記念)
- 「あかぎ国体記章(メダル)記念章」(1983年)
- 「全国障碍者スポーツ大会記章」(1983年)
- 「爽」(国立赤城青少年交流の家」(1991年)
- 「ふるさとの思い出」(1992年 前橋駅前通り)
- 「循環する輪」(1998年 群馬県立館林美術館)
- 「浮遊」(2006年 二科展文部科学大臣賞)
出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads