トップQs
タイムライン
チャット
視点

千歳町 (名古屋市)

日本の愛知県名古屋市西区の旧地名 ウィキペディアから

Remove ads

千歳町(ちとせまち[1])は、名古屋市西区の地名。

歴史

  • 1878年(明治11年)12月28日 - 広井村の一部により、名古屋区千歳町として成立[2]
  • 1889年(明治22年)10月1日 - 名古屋市成立に伴い、同市千歳町となる[2]
  • 1901年(明治34年)4月17日 - 下名古屋の一部を編入する[2]
  • 1908年(明治41年)4月1日 - 西区成立に伴い、同区千歳町となる[2]
  • 1981年(昭和56年)8月23日 - 新道二丁目・菊井二丁目・那古野二丁目にそれぞれ編入され消滅[2]

字一覧

1932年(昭和7年)愛知県教育会発行『明治十五年愛知県郡町村字名調』による名古屋区千歳町の字。

  • 東白山(びがしはくさん)[3]
  • 万松寺領(ばんしょうじりょう)[3]
  • 白林寺領(はくりんじりょう)[3]
  • 南(みなみ)ノ筋(すじ)[3]
  • 中(なか)ノ筋(すじ)[3]
  • 北(きた)ノ筋(すじ)[3]

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads