トップQs
タイムライン
チャット
視点
半田市立板山小学校
愛知県半田市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
半田市立板山小学校(はんだしりつ いたやましょうがっこう)は、愛知県半田市四方木町にある公立小学校。
概要
沿革
- 1873年(明治6年)9月 - 伝習社(伝習学校)として開校。安養寺を仮校舎とする。
- 1874年(明治7年) - 第42番小学伝習学校に改称する。
- 1876年(明治9年) - 板山学校に改称する。
- 1887年(明治20年)5月 - 尋常小学成岩学校に統合され、板山分教場となる(1・2年生が通学)。
- 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制により、成岩村が発足する。
- 1890年(明治23年)12月17日 - 成岩村が町制施行し、成岩町となる。
- 1892年(明治25年) - 独立し、板山尋常小学校となる。
- 1937年(昭和12年)10月1日 - 半田町、成岩町、亀崎町が合併し、半田市となる。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 板山国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 半田市立板山小学校に改称する。
- 1975年(昭和50年)9月 - 現在地に校舎が完成し、移転する。
- 1976年(昭和51年)7月 - プールが完成する。
- 1978年(昭和53年)3月 - 体育館が完成する。
- 1979年(昭和54年)3月 - 校舎を増築する。
- 1981年(昭和56年)4月 - ならわ学園分教場が板山小学校に移管される。
Remove ads
交通アクセス
- 知多バス半田・常滑線「ホテルパワーバンク前」より徒歩約12分。
周辺施設
- 板山こども園
- 半田市立花園幼稚園
- 半田信用金庫板山支店
- ならわ学園
脚注
注釈
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads