トップQs
タイムライン
チャット
視点

南丹市立美山中学校

京都府南丹市にある中学校 ウィキペディアから

Remove ads

南丹市立美山中学校(なんたんしりつ みやまちゅうがっこう)は、京都府南丹市美山町静原にある公立中学校

概要 南丹市立美山中学校, 過去の名称 ...

概要

南丹市美山地区全域の広い範囲が通学区域となっている。由良川が流れる山間部に位置し、校区にはかやぶきの里などがある。

沿革

  • 1947年5月5日 - 各小学校を借用し、大野村立大野中学校、鶴ヶ岡村立鶴ヶ岡中学校、知井村立知井中学校、平屋村立平屋中学校、宮島村立宮島中学校がそれぞれ開校
  • 1949年4月 - 各中学校の統合校として組合立北部中学校開校(実態は名称変更のみで、校舎は引き続き各小学校を借用)
  • 1950年9月 - ジェーン台風により、北部中学校の第二校舎が大破損壊
  • 1951年10月 - 北部中学校が静原(現在地)に移転完了(中学校として独立校舎が実現)
  • 1952年1月 - 静原に体育館が竣工
  • 1954年5月 - 知井分校の体育館が竣工
  • 1955年
    • 4月 - 5村の合併により美山町となり、美山町立北部中学校へ改称
    • 6月 - 美山町立北星中学校へ改称
  • 1960年
    • 3月 - 北星中学校本館建築を決議(3月入札予定が後の火災により6月へ延期となる)
    • 3月26日 - 北側校舎8教室を焼失
    • 12月 - 北校舎復元
  • 1961年
    • 6月 - 本館(鉄筋校舎)着工
    • 7月22日 - 知井分校新校舎竣工式を挙行
  • 1962年2月 - 本館落成式挙行
  • 1963年4月 - 知井分校が美山町立八ヶ峰中学校として独立
  • 1974年8月 - 北星中学校の体育館が落成
  • 1980年3月 - 八ヶ峰中学校佐々里分校を閉校
  • 1992年4月 - 美山町立北星中学校、美山町立八ヶ峰中学校の2校を統合し、美山町立美山中学校開校(北星中学校の校地を使用)
  • 2006年1月 - 南丹市発足により、南丹市立美山中学校へ改称
Remove ads

部活動

体育系
  • 野球部
  • 剣道部
  • 卓球部
  • バレーボール部
文化系
  • 学芸部

通学区域

下記の小学校校区を通学区域とする。

  • 南丹市立美山小学校(全域)

交通アクセス

  • 南丹市営バス バス停「和泉」、「静原」または「美山支所前」下車
  • 国道162号

通学区域が隣接している学校

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads