トップQs
タイムライン
チャット
視点

南極海峡

ウィキペディアから

南極海峡map
Remove ads

南極海峡(なんきょくかいきょう、英語: Antarctic Sound)は、南極半島北東端とジョインビル諸島との間にある海峡[1]

概要 南極海峡, 位置 ...

地名は、海峡を最初に通過したアンタークティック号英語版の船名にちなむ。英語名称をカナ転記したアンタークティック・サウンドの名称が使われることもある。

地理

Thumb
南極半島地図

南極半島グレアムランドの北東端(トリニティ半島)と、その沖合にあるジョインビル諸島(ジョインビル島デュルヴィル島ダンディー島ブランスフィールド島など)との間に位置する海峡。長さは約48キロメートル、幅は11から19キロメートル[1]。北西にブランズフィールド海峡、南東にウェッデル海を結ぶ。

海峡に面したトリニティ半島には、ホープ湾がある。ホープ湾には、アルゼンチンのエスペランサ基地や、ウルグアイの ECARE などの観測基地が置かれている。

Thumb
南極半島(1)の先端部。ジョインビル島(4)などのジョインビル島との間の海峡が南極海峡。Aがホープ湾。

歴史

Thumb
アンタークティック号

この海峡は1902年オットー・ノルデンシェルド英語版率いるスウェーデン南極探検隊 (Swedish Antarctic Expedition) によって、同探検隊に属していた船、アンタークティック号 (Antarctic (ship)) に因んで名づけられた[1][2]カール・アントン・ラーセン英語版が船長を務めていたアンタークティック号は、この海峡を初めて航行した船であった[1]

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads