トップQs
タイムライン
チャット
視点

南部バイパス (国道180号)

ウィキペディアから

南部バイパス (国道180号)
Remove ads

南部バイパス(なんぶバイパス)は、日本一般国道である国道180号バイパスである[1]

概要 一般国道, 路線延長 ...
Thumb
南部バイパス
鳥取県西伯郡南部町三崎

概要

米子市吉谷で米子バイパスと接続している[1]

山陰自動車道への接続改善などを目的に、鳥取県が事業費約44億円を投じて建設した[1]

路線データ

  • 起点:鳥取県西伯郡南部町阿賀
  • 終点:鳥取県米子市吉谷
  • 総距離:4.2km
  • 道路規格:第3種第2級
  • 幅員:10.5m
  • 設計速度:60km/h
  • 車線数:片側1車線
  • 事業費:約44億円

沿革

  • 2011年(平成23年)6月:西伯郡南部町阿賀〜西伯郡南部町清水川間1.4kmが開通[1]
  • 2014年(平成26年)3月15日:西伯郡南部町清水川〜米子市吉谷間2.8kmが完成、全線開通[1]
  • 2014年(平成26年)3月31日:鳥取県告示第232号により、南部バイパスに並行する現道区間(西伯郡南部町阿賀〜米子市吉谷間)の管理が鳥取県から南部町・米子市に移管され、南部町道3350号阿賀東西町線・米子市道4271号旧国道吉谷古市線・米子市道4274号旧国道吉谷線となった[2][3]

交差する道路

  • 上側が起点側、下側が終点側。左側が上り側、右側が下り側。
  • 交差する道路の特記がないものは市町道
さらに見る 交差する道路, 交差する場所 ()は地名 ...

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads