トップQs
タイムライン
チャット
視点

南部襄吉

ウィキペディアから

Remove ads

南部 襄吉(なんぶ じょうきち、1888年明治22年)2月1日[1] - 1975年昭和50年)3月28日[1])は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。功四級[2]

概要 南部 襄吉, 生誕 ...

経歴

1888年(明治22年)に東京府で生まれた[1]陸軍士官学校第21期卒業[1]1936年(昭和11年)3月28日に独立守備歩兵第15大隊長に就任し[2]12月1日陸軍歩兵大佐に進級し[2]1937年(昭和12年)8月に陸軍予科士官学校生徒隊長に転じた[2]1938年(昭和13年)7月に歩兵第20連隊長(第2軍第16師団)に就任し[2]武漢攻略戦に出動[1]

1939年(昭和14年)8月1日に陸軍少将進級と同時に奉天陸軍予備士官学校長に着任[1][2]1940年(昭和15年)12月に独立混成第12旅団長(第13軍)に転じ[1]、中国戦線に復帰[1]揚州高郵周辺の警備に任じ[1]蘇北作戦、塩城作戦などに参加し[1]李長江の指揮下にある5万の大軍を投降させる大戦果を上げた[1]1943年(昭和18年)6月10日に陸軍中将に進級と同時に西部軍司令部附となり[1][2]7月4日予備役に編入された[1]1944年(昭和19年)7月18日に召集され、前橋陸軍予備士官学校長に就任した[1]

1947年(昭和22年)11月28日、公職追放仮指定を受けた[3]

Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads