トップQs
タイムライン
チャット
視点

博多スターレーン

ウィキペディアから

Remove ads

博多スターレーン(はかたスターレーン)は、福岡県福岡市博多区博多駅東一丁目18番33号にあったボウリング場。「スターレーン」のブランド名でボウリング場を全国展開する株式会社イースタンスポーツが運営していた。

概要

Thumb
博多スターレーン跡地に建設された博多イーストテラス

1972年11月に開業した[1]。84レーンを有するという、西日本最大級のボウリング場であった[2]JR博多駅筑紫口から徒歩4分と交通の便に優れていた。

ビル内にはアミューズメントスペースの他、イベントホールが併設されており、特にプロレスの興行が頻繁に行われていたことでも知られ、日本のプロレスにおける“西の聖地”とも呼ばれた[3]全日本プロレスを離脱した三沢光晴などのプロレスリング・ノア勢が全日本プロレスの興行に最後に出場した会場でもある[4]。過去にはプロボクシング興行にも使用され、元世界チャンピオン越本隆志のデビュー戦もスターレーンのリングであった。

特徴としてビルの中にあるため天井が非常に低く、リング設置部分に関しては後に天井を刳り貫く工事が施工された。また、フロアレイアウトの変更も容易であった[4]

2015年7月の豪雨で近くの御笠川の氾濫により浸水被害を受けたものの、それ以外は大きな休業もなく営業が続けられて来たが、2019年1月22日、施設の老朽化により同年3月31日をもって施設を閉鎖することを公表[1][5]、3月31日をもって閉館となった[2]。最終日はイベントホールでの展示会がキャンセルとなったことを受けて大日本プロレス東京女子プロレスDDTプロレスリングがプロレス興業を急遽企画。大日本は同日夜の名古屋大会(DIAMOND HALL)と、DDTは昼の福島大会(伊達市保原体育館)との変則ダブルヘッダーを設定したほか、最初で最後の博多スターレーン登場となった東京女子プロレスにはアジャ・コングが同マット初出場を果たすなど「一日3団体3興業」を敢行して幕を閉じた[3]

閉館後建物は解体されており、跡地にはNTT都市開発大成建設の共同事業「博多イーストテラス」が、2022年8月に完成した(当初は2022年6月の完成予定だった)[6]博多コネクティッド規制緩和第1号となり、博多駅周辺地区最大級の広場(公開空地)を有する地上10階建てのオフィスビルにになっており[7]、ボウリング場は入居していない。

Remove ads

施設

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads