卯野原村(うのはらむら)は、かつて岐阜県郡上郡に存在した村である。 村の名称には以下のような表記揺れがあります。 卯野原村 卯之原村 卯ノ原村 概要 うのはらむら 卯野原村, 廃止日 ...うのはらむら卯野原村廃止日 1897年4月1日廃止理由 合併岩瀬村、乙原村、卯野原村、弓掛村、祖師野村、戸部村、東沓部村 → 東村現在の自治体 下呂市廃止時点のデータ国 日本地方 中部地方、東海地方都道府県 岐阜県郡 郡上郡市町村コード なし(導入前に廃止)卯野原村役場所在地 岐阜県郡上郡卯野原村ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 現在の下呂市金山町卯野原に該当する。 歴史 1889年(明治22年)7月1日 - 町村制により、卯野原村が発足。 1897年(明治30年)4月1日 - 弓掛村、祖師野村、乙原村、岩瀬村、戸部村、東沓部村と合併し東村が発足。同日卯野原村廃止[1]。 1971年(昭和46年) - 旧・卯野原村の集落の一部(卯野原・新田・一本杉・田畑)は岩屋ダムのダム湖(東仙峡金山湖)に沈むことになり、集団移転。 脚注 卯野原尋常小学校(後の金山町立東第二小学校。1971年廃校。) 脚注Loading content...参考文献Loading content...関連項目Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads