トップQs
タイムライン
チャット
視点
反逆のアイドル
ビリー・アイドルのアルバム ウィキペディアから
Remove ads
『反逆のアイドル』(原題:Rebel Yell)は、イングランド出身のロック・ボーカリスト、ビリー・アイドルが1983年に発表した2作目のスタジオ・アルバム。
Remove ads
背景
前作『ビリー・アイドル』(1982年)でも一部の楽曲の作曲に関与したスティーヴ・スティーヴンスが、本作では「キャッチ・マイ・フォール」を除く全曲をアイドルと共作した。レコーディングが開始された当初はドラマーが不在だったが、スティーヴ・スティーヴンスとキース・フォーシーの提案により、スキャンダルのメンバーであったトミー・プライスが新ドラマーとして参加した[7]。
反響・評価
アイドルは本作で大きな成功を収めた。アメリカのBillboard 200では6位に達して自身初のトップ10入りを果たし[3]、1984年4月にRIAAによってゴールドディスクに認定されて、1985年1月にはダブル・プラチナに認定されている[8]。Billboard Hot 100では、本作からのシングル「反逆のアイドル」が46位、「フレッシュ・フォー・ファンタジー」が29位、「アイズ」が4位、「キャッチ・マイ・フォール」が50位に達した[9]。
ニュージーランドのアルバム・チャートでは、1984年4月15日に初登場2位となり、合計5週にわたり2位を記録する大ヒットとなった[2]。全英アルバムチャートには1985年9月28日に初登場して、最高36位に達した[6]。
スティーヴ・ヒューイはオールミュージックにおいて本作を「ビリー・アイドルの最もキャッチーで、最もシンセサイザー主導のニュー・ウェイヴ・ポップとハードロック・ギターの爆発(スティーヴ・スティーヴンスのお蔭である)の融合が首尾一貫した作品」と評している[10]。
Remove ads
収録曲
特記なき楽曲はビリー・アイドルとスティーヴ・スティーヴンスの共作。
- 反逆のアイドル - "Rebel Yell" - 4:49
- デイタイム・ドラマ - "Daytime Drama" - 4:05
- アイズ - "Eyes Without a Face" - 4:57
- ブルー・ハイウェイ - "Blue Highway" - 5:07
- フレッシュ・フォー・ファンタジー - "Flesh for Fantasy" - 4:39
- キャッチ・マイ・フォール - "Catch My Fall" (Billy Idol) - 3:42
- クランク・コール - "Crank Call" - 3:58
- スタンド・イン・ザ・シャドー - "(Do Not) Stand in the Shadows" - 3:13
- ザ・デッド・ネクスト・ドア - "The Dead Next Door" - 3:44
カヴァー
参加ミュージシャン
- ビリー・アイドル - ボーカル、ギター
- スティーヴ・スティーヴンス - ギター、ベース、キーボード、シンセサイザー
- ジュディ・ドジャー - キーボード
- スティーヴ・ウェブスター - ベース
- トミー・プライス - ドラムス
アディショナル・ミュージシャン
- マーズ・ウィリアムズ - サックス(#6)
- サル・キューヴァス - ベース(#3)
- グレッグ・ガースン - ドラムス(#8)
- ジャック・ウォルドマン - アディショナル・キーボード
- ペリー・リスター - バッキング・ボーカル(#3)
脚注・出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads