トップQs
タイムライン
チャット
視点

口伝鈔

浄土真宗本願寺第3代覚如が1331年に記され著作 ウィキペディアから

Remove ads

口伝鈔(くでんしょう)とは、浄土真宗本願寺第3代覚如の著作で1331年元弘元年)[1]に記された。

覚如が、親鸞の孫にあたる如信より口授された教義を記したことから、この名が付けられた。上中下の三巻[2]からなる。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads